今回はライフスタイルデザインです
デザインは今やモノや形あるものに限ったはなしではない時代ですね
例えばキャリアデザイン、ライフスタイルデザインなど
これからの人生においての仕事の捉え方、価値観、働き方を再考し、
将来のライフスタイルを組立て、実行していくことも今必要なデザインだと思います。
そんなデザインの力をフルに発揮したいテーマが
<健康への取り組み>ですね。
56歳になった今もバリバリ働いて人様のお役に立ちたいし、
ダイビング、旅行、サッカーも現役で楽しみたい。
体型も維持し、若々しくおしゃれも楽しみたいですね。
そんな中で<健康のデザイン>で必要なことは
- 意識
- 体幹
- 食事
- 睡眠
です。
意識は大事だそうで健康を維持する覚悟を持つことは、他の3つを律する原点になります。
体幹はスポーツには欠かせませんし、姿勢を良くすることもおしゃれには
かかせないですね。
食事も食べたいものを食べたいだけ食べるのではなく、ごはんは玄米にして
朝は軽めにして脳の働きを良くして午前中に集中して仕事をするようにしています。
睡眠は夜11時から午前1時までには寝て質の良い睡眠を取るようにしています。
身体の調整がうまくいくと頭がさえるし、仕事のパフォーマンスが上がり、
気分もいいですし、表情も明るくなりますね。
ある対象が持つ課題をよりよい方向へかえていく一連の行為がデザイン
昨今その対象が形あるものからイメージ、体験などにひろがってます。
これからは健康をデザインすることに多くの方々が興味を持ち、
よりよい方向に将来向いていくことを切に願います。